車検 Inspection
ぶっちゃけ車検だからって、特別に何かやらなきゃいけないの?
いえ、別に普段からちゃんと整備されたバイクに乗っていれば車検だからって「特別に何かしないといけない」なんてことはありません。
じゃあ何でそんなにお金が掛かるの?
当店で行う車検も、Aコースの場合はほとんどの金額が自賠責や重量税と言った金額です。車検の取得時に単純に車検に掛かる金額以外に、保険や税金も同時に支払うので余計なお金が掛かっているような気がするのだと思います。
でも…
普段からこまめに整備している方はごく少数で、逆に乗りっぱなしに近い方も多々いらっしゃいます。中には整備しているつもりで逆に残念な結果になっている方も…。2年に1度の車検で主に安全や環境に関した各項目の点検が義務づけられています。ですので気持ちよく乗り続けるためにも、点検するついでにちゃんと整備してみませんか?
当店で作業させていただいた車検整備には整備保証が付いております(※Aコースを除く)
車検整備は、ニーズに合わせて3コースをご用意!
エコノミー(A)コース 64,680円より | 初めての車検やご自分で完璧に整備できる方におすすめです! 必要最低限の作業でお値段もリーズナブル。 平日はなかなか時間が取れなくて本当はユーザー車検したいんだけど暇がない!なんて言う方にピッタリ!! ※追加作業のある場合は基本料金が加算されます。 |
---|---|
保証整備付き(B)コース 92,180円より | 法令点検や当店お薦めの点検メニューをふんだんに盛り込み、更に車検後90日間の備保証も付けた安心の整備付き!メンテナンスは苦手という方や、とにかく車検なんだからきちんとやってくれ!と言う方におすすめです! さらにセット外の追加整備のある場合、追加工賃の割り引きなどの特典もあります! |
しっかり(C)コース 125,180円より | 保証整備付き(B)コースの項目に加えて、さらに普段見落としがちな足回りの整備までやってしまう満足コース!スイングアームを外してスイングアームピポッドや リアサスリンクアームのグリスアップとフロントフォークのO/Hまで(車種により項目が変わります)が標準作業項目になります。 なお作業項目が多岐に渡るためお預かり期間が長くなることがございます。 |
Cコースに付きましては以下のように基本価格に増減がある場合がございます。
ツインショック車両 | -3,300円 | ユニットリンク車を除く。 |
---|---|---|
シングル・ツインエンジン車両 | -5,500円 | SS系車両、V型エンジンは除く。 |
センターアップマフラー車両 | 脱着実費 | センターアップ車両。 |
スパークプラグ脱着時にラジエターを外す車両 | 脱着実費+クーラント交換代 | YZF-R6やCBR600RRなど |
スイングアームやリンクの脱着時にマフラーやフレーム類の脱着が必要な車両 | +5,500円より | GPZ900Rなどのピボットブラケットや社外マフラーに於いて脱着が必要になる場合もあります。 |
特殊なフォーク | +22,000円より | オーリンズなどのレーシングフォークやチューニングされたフォークなど。 |
※これ以外にも外車や特殊な構造の場合などに、一部追加料金を申し受ける場合があります。
また車種によってはCコースをお引き受けできないこともございます。
各コースとも重量税3,800円、検査印紙1,700円、自賠責保険24ヵ月9,680円、基本費用分の消費税10%の料金を含んでおりますが、部品代や油脂・オイル類代及びコースに含まれない作業の工賃・消費税は含まれておりません。
軽トラックに積載不能、または積載困難な車両の場合は追加料金を頂きます。(メガクルーザー ・アメリカン・ビックスクーターや車最低地上高の低い車両など)
自賠責が25ヶ月必要な場合は、差額を別途請求させて頂きます。
重量税は初年度登録から12年を過ぎた車両は4,600円、18年を過ぎた車両は5,000円となります。
基本作業・追加作業を問わず「持ち込み部品」にて作業をご依頼の場合は、別途工賃を請求させて頂きます。
※車検とは別の時に、当店の車検と同じ項目で整備をご依頼される場合は、すべてのコースにおいて基本価格に16500円(税込)の追加をいただきます。
上記価格はあくまでも車検時の特別価格です。
Cコースだと、こんなになっちゃいます!
車検と同時施工でお得なオプション作業!(Aコースは対象外になります)

通常価格55,000円のところ44,000円(税込)で施工いたします!

通常価格22,000円のところ、通常計測1回のみ16,500円(税込)で計測いたします!
車検に必要な書類
車検証 | 車検なのでコレがないと始まりません。うす水色でバイクのメーカーや車体番号・お客様の名前や住所の書いた書類です。 |
---|---|
自賠責保険証 | 一般的に期限は車検よりも長く加入しています。期限の切れた日の後に付け足しますので、期限の残っている保険証も必要になります。 もし、すでに期限が切れている場合は必要ありません。 |
納税証明書 | 毎年5月頃に納める自動車税の納税証明書です、一般的には振り込みした振り込み用紙の一部が納税証明書になっていますので無くさないでください。 お持ちで無い場合は市(区)役所などで再交付が必要です。 ナンバーが変更されたり、中古で購入したばかりで納税の必要がなかった場合は、納税証明書にかわる「非課税証明書」を市(区)役所にて発行してもらう必要があります。 |
ガス検レポート | 一般的には必要ありませんが、排出ガス規制対応社外マフラーを装着している方が必要になります。 マフラーを購入した際に説明書と一緒に入っています。無くした場合はマフラーメーカーより取り寄せが必要で、無い場合は車検が取れません。 ※「JMCAカード」は車検に対して一切効力はありませんのでご注意ください。 |
放置違反(駐車違反)金滞納について
オートバイも放置違反(駐車違反)の摘発を受け違反金を納付せず、公安委員会から督促を受けてしまった場合、車検が完了しない(検査に受かっても車検証が交付されない)ことになります。
心当たりのある方は、速やかに納付し納付証明書を提示してください。 延滞のある(督促を受けた)方は、車検時に納付証明書も必要になります。
もし再交付の必要がある場合は警察署で再交付手続きをして頂くようになります。
なお摘発を受けても、違反金をすぐに納付して督促を受けていない方は一切関係のないことですので、違反をしてしまった方は早めに反則金をお支払いください。
法令定期点検 Inspection
大きいバイクではないので車検はないけれど、最近調子がおかしいので全体的に診て欲しい。
それでしたら12ヶ月点検をして頂ければ、ポイントを絞って一通り整備いたします。
いくつか修理したい項目があるので、できれば一度に修理したい。
その際に12ヶ月点検も併せてして頂くと、工賃が割引できてお得です。
12ヶ月点検とは言うけれど12ヶ月に拘らずに、要するに項目をまとめた点検のセットですね。
点検価格表
~125ccスクーター | 6ヶ月点検 | 11,000円 |
---|---|---|
12ヶ月点検 | 14,300円 | |
~125ccギア付き | 6ヶ月点検 | 13,200円 |
12ヶ月点検 | 17,600円 | |
軽二輪250ccクラス | 6ヶ月点検 | 18,700円 |
12ヶ月点検 | 22,000円 | |
小型二輪ミドルクラス ~800cc | 6ヶ月点検 | 18,700円 |
12ヶ月点検 | 25,300円 | |
小型二輪大型クラス 800cc~ | 6ヶ月点検 | 24,200円 |
12ヶ月点検 | 27,500円 |
※各料金は点検の基本料金です、基本料金の消費税は含まれます。
点検範囲外作業の工賃・部品代・油脂代などは含まれておりません。

こんなになるまで気が付かないとかはあり得ませんよ!
酷い目に合わないうちに、定期的に点検をすることをお勧めいたします。